三河地方にまつわる活動をされている団体や人物をご紹介
地域
工夫する楽しみがいっぱい
夢を乗せたオリジナルの竹とんぼ100種 知立市中町花山の閑静な住宅街にある自宅を訪ねると、奥様ともど...
2012.10.10
佐久島クラインガルテン
樹木のすき間から聞こえる鶯の鳴き声が心地いい。緑の風がほほをなぜ、青い海と空が広がる。菜園にはト...
2012.07.10
新旧の祠が建つ「佐久島弘法道」
佐久島八十八ヶ所巡りが復活します。 弘法大師(法名:空海)は、平安時代初期(774年)に生まれ、日本に真言...
2012.04.10
昇龍の如く、勢いよく
国内最大級の白木彫り昇龍 今年は辰年。「昇龍の如く、勢いよく、元気に」と、新年に誓った人も多かっ...
2012.01.10
「嫁入り舟」再現
新作民謡「藤江の渡し」も完成-日本民謡協会の今年度最優秀作品 藤江の渡し場からほど近い鎮守の森、神...
2011.10.10
瓦造りの原点伝える 「だるま窯」が甦った
高浜市で、かつて活躍した懐かしい「だるま窯」が甦った。瓦造りの原点を伝え、“瓦のまち高浜”の継承、...
2011.07.10
「北ノ御所」三河の地へ
東本願寺開祖・教如上人の書院 家康と歴史的会談の舞台にも? 真宗大谷派・東本願寺の開祖、教如上人は...
2011.04.10
全国でも珍しい露地囲い
日常を離れて、自分と向きあい、心の眼を開く。 碧南市にある油が淵、その湖畔にある花しょうぶ園、隣...
2011.01.10
山をぐるり、八十八ヶ所巡り
幡豆村の娘さよは、貧しくて巡礼に行けない母親のために、四国八十八札所のお砂をもらってきてくれるよ...
2010.10.10
人にやさしい工夫、細やかに。
ユニバーサルデザインに取り組む 愛知県人にやさしい街づくり特別賞受賞 刈谷駅は1日約5.5万人の乗降客...
2010.07.10
日本最大級の河川噴水、35mに吹き上がる
矢作川から分れ、岡崎城の南から、岡崎のまちを蛇行して、額田の山間にまで行きつく乙川。かつては岡崎...
2010.04.10
環境首都 めざす安城市
今や地球環境問題は深刻化し、加えて経済の不安定化や社会的格差が広がっている。そのために、個々の努...
2010.01.10