人物探訪水野君(みずののきみ)
深溝松平家4代目の家忠正室の水野君。この水野君が深溝松平家の基礎を築いた人物だと言えるでしょう。夫から家を預かり息子を支えて孫を教育し名君として世に送り出した彼女の生きざまとは?
離乳食インストラクター 幼児食アドバイザー神田 光さん
お子様のために商品開発されたお魚離乳食・幼児食。“さかな屋の嫁”こと神田光さんは食育で伝える魚食文化をコンセプトにママパパとお子様、そしてお魚を繋ぐための活動をされています。
ユネスコ無形文化遺産・国指定重要無形民俗文化財綾渡の夜念仏と盆踊
ここは綾渡地区、標高約500mの高原地帯にお寺を入れて26軒の人が暮らしています。この地方に伝わる盆の行事が2022年にユネスコ無形文化遺産として登録、次世代への継承するためのその工夫とは?
歴史散歩達吉が生まれ育った碧南市を歩こう
5月2日にオープンしました、碧南市藤井達吉現代美術館。近代工芸の先駆者藤井達吉が生まれ育った碧南市をぶらぶらと歩きます。達吉が通っていた小学校や産まれた家も訪ねています。
大正元年創業 株式会社 八百種商店
諦めずに続けていたら変化やチャンスは必ずあるというパワーワードがよく似合うパワフルな知立の街の八百屋さんが紡ぐ暖簾物語です。
地域
綾渡の夜念仏と盆踊
綾渡には標高約500mの高原地帯にお寺を入れて26軒、人口は76名が住んでいる。香嵐渓から東へ約7㎞登った...
2023.07.01
人物
神田 光さん
西尾市東幡豆町で、古くから鮮魚卸を営む「カネカ神田」には、子どもの成長に合わせた魚料理を提案、商...
観光
達吉が生まれ育った碧南市を歩こう
令和5年(2023)5月2日、ついに碧南市藤井達吉現代美術館がリニューアルオープンした。令和2年(2020)2...
歴史
水野君(みずののきみ)
深溝松平家は女性の活躍によって家が続いたと言い切っても過言ではない。前号では家を繋いだ女性である7...
グルメ
炭焼きうなぎ 十一八
十一八に初めて訪れたのは2002年の夏。みどり35号で一度取材させていただいた以来およそ20年ぶりの訪問...
risoriso
岡崎市美合駅から徒歩3分の場所にヴィーガン料理risorisoがある。ヴィーガン料理は植物性の食材だけで、...
老舗
株式会社 八百種商店
明治40年(1907)頃、初代である斉藤種吉は野菜や果物などを、生産地から消費地への中継ぎをする「送り...
三河万歳
「鶴は千年の、亀は万年の~」の歌詞ではじまる三河万歳「鶴亀」は、新年を迎えた西尾市役所ロビーにて...
2023.04.01
堀江 登志実さん
岡崎市美術博物館の堀江登志実さんが2023年3月でご退任になります。みどりでは30年の間になんと14回もご...
花にときめくフローラルガーデンよさみと 産業遺産依佐美送信所記念館へ行こう
刈谷市にあるフローラルガーデンよさみ。 ここには四季折々の花が楽しめるイングリッシュガーデンや遊具...
松平を支えた西三河の譜代大名たち
家康家臣の名称 徳川家康のもとで活躍した武将のうち、特に家康の信任あつかった四人は「徳川四天王」と...
フランス厨房 Noël
1995年11月にオープンした本格フレンチ料理Noël。当時の西尾ではまだフランス料理は珍しかった。 Noëlに...