三河地方の歴史に登場する武将や著名人、お城などをご紹介
歴史
松平親氏
家康の先祖 家康の天下統一には、家康が生まれるまでの先祖松平氏八代にわたる前史があります。初代とさ...
2014.01.10
吉良 義昭
吉良氏最後の当主 吉良義昭は、吉良氏最後の当主です。義昭は西条城主吉良義堯の三人の子(義郷、義安、...
2013.10.10
西郷 信貞
西郷信貞の活動 知られる所の少ない西郷信貞ですが、その事績のいくつかを辿ってみます。家督を継いでま...
2013.07.10
吉良 義安
吉良氏について 承久の乱の戦功で三河守護となった足利義氏は、伝説の類になりますが、西条城、東条城を...
2013.04.10
酒井 忠尚
「一の乙名にて有ケレバ」(いちのおとなにてありければ) 永禄六年(1563)秋、酒井将監忠尚は上野城(豊田...
2013.01.10
大河内 秀綱
大河内氏について 西尾市寺津町にあった寺津城の城主大河内氏は、『寛政重修諸家譜』(以下『寛政譜』)に...
2012.10.10
鵜殿長持・長照
「誠々歎ヶ敷存候(まことにまことに、なげかわしくぞんじそうろう)」 永禄五年(1562)六月、鵜殿氏と懇意...
2012.07.10
小笠原広重と小笠原安元
三河の小笠原氏 幡豆の小笠原氏は『諸家系図纂』によると、弘安八年(1285)の霜月騒動の時に太陽寺庄(豊...
2012.04.10
本多 広孝
その方、うたかい申事、神分~ 御座なく候 ―豊後(広孝)殿、私家康はあなたのやり方に、疑問を持つことな...
2012.01.10
富永 忠元
伴五郎地蔵 西尾市吉良町駮馬にある東条城跡から西方の田の中にがよく見えます。ここは永禄四年(1561)...
2011.10.10
松平 信孝
恨と更に思わず この度、敵をなし給う事も、ちがいめ更になければ、恨みと更に思わず ―今度、お互いに...
2011.07.10
荒川 義広
荒川甲斐守義広は、西尾市八ツ面町にあった荒川城の城主でした。 荒川義広は謎が多い人物です。まず、...
2011.04.10
奥平 貞能
かゝる時節には かゝる時節には、人口区々にして、父は子を疑ひ子は父をうたがふ 近ごろの様な定めない...
2011.01.10
徳本翁
武田信玄親子の侍医に 徳本翁は、永正10年(1513)三河大浜に生まれた。少年の頃、陸奥国で仏門に入り、...
2010.10.10
颯田 海雲
歩きながら声高々に念仏を唱え、托鉢に説教に仏法を広めることに一心な律僧を人々は〝念仏和尚〟といっ...
2010.07.10
本多 忠鵬
西端藩の成立と廃藩 江戸時代も終わりに近い元治元(1864)年、碧海郡西端村の名を冠した石高一万五百石...
2010.04.10