三河地方の歴史に登場する武将や著名人、お城などをご紹介
歴史
六代 信忠
松平氏六代目の信忠は安城に分立した安城松平家三代目である。信忠は『三河物語』では暗愚の人で家臣が...
2016.10.01
殿様に庇護された城下町の祭礼
そもそも祇園祭とは… 夏といえば祭りを挙げる方も多いでしょう。西尾市内でも夏には多くの祭りが行われ...
2016.07.10
五代 長忠(長親)
松平氏五代目の長忠は安城に分立した安城松平家二代目である。長忠は、従来長親と紹介されてきたが最近...
2016.04.10
詩人 茨木のり子とふるさと西尾
「倚りかからず」「自分の感受性くらい」などキリリとした詩を多く残した現代詩人茨木のり子は、幼少期...
2016.01.10
城下町に遺された殿様の足跡
お城にいない?お殿様 江戸時代の西尾城主は、本多氏・太田氏・井伊氏・増山氏・土井氏・三浦氏・大給松...
2015.10.10
四代 松平親忠
松平氏三代信光のあとを継いで四代目となるのが親忠である。親忠は信光の三男で安城の地に分立した庶家...
2015.07.10
西尾城の遺構を訪ねる
はじめに 平成25年度に西尾城二之丸整備事業として天守台と二之丸丑寅櫓台が復元された。平成8年に復元...
2015.04.10
三代 松平信光
信光は親氏の子で、和泉守を称し、応永11年(1404)生まれである。泰親の跡を継いで松平家の三代目当主と...
2015.01.10
西尾城を掘る
西尾城は、承久年間に築城と伝えられ、文献に残る天正13年の家康の命による城の改修、その後の総構えの...
2014.10.10
二代 松平泰親
松平親氏のあとを嗣いだ泰親は親氏の弟、または子であるという。「松平氏由緒書」(『松平村誌』)では、...
2014.07.10
西尾城二之丸跡 整備について
はじめに 西尾市歴史公園は西尾城本丸・二之丸跡を中心に、平成8年3月に「六万石の城下町 西尾」のシン...
2014.04.10
松平親氏
家康の先祖 家康の天下統一には、家康が生まれるまでの先祖松平氏八代にわたる前史があります。初代とさ...
2014.01.10
吉良 義昭
吉良氏最後の当主 吉良義昭は、吉良氏最後の当主です。義昭は西条城主吉良義堯の三人の子(義郷、義安、...
2013.10.10
西郷 信貞
西郷信貞の活動 知られる所の少ない西郷信貞ですが、その事績のいくつかを辿ってみます。家督を継いでま...
2013.07.10
吉良 義安
吉良氏について 承久の乱の戦功で三河守護となった足利義氏は、伝説の類になりますが、西条城、東条城を...
2013.04.10
酒井 忠尚
「一の乙名にて有ケレバ」(いちのおとなにてありければ) 永禄六年(1563)秋、酒井将監忠尚は上野城(豊田...
2013.01.10