西三河でお馴染みのご当地即席麺、キリマルラーメン。地元碧南ではソウルフードと言われるほど愛されているこの商品を販売するのは、明治40年(1907)創業の老舗、小笠原製粉株式会社である。初代・小笠原仙太郎(現在の社長の曽祖父)が碧海郡棚尾村(現碧南市)で製粉精米業を開始したのが始まりとされるが、実際にはそれ以前から製麺業を営んでいて、字こそ違えど「せんたろう」の名を襲名していたという。大正5年(1916)からは製粉を主力とし、現在の場所に工場を建設。機械を導入して徐々に工業化を進めていった。
 時代を背景に事業が大きく動いたのは戦後である。小麦の需要(小麦粉の消費量)が激増し、政府が製粉を後押ししたのだ。小麦の国内生産が減少する一方、海外からどんどん輸入し、国を挙げて小麦粉を製造した。小笠原製粉もこのような時代の流れに対応し、製粉に特化して大量生産体制を確立していく。



 昭和21年(1946)、二代目・規吉(祖父)はそれまでの個人事業から合資会社へと法人化。その後も資本金を増資して企業体制を整え、39年(1964)には木造から鉄筋コンクリートへと工場を一新し、業績をぐんぐん伸ばしていった。
 そして翌40年、キリンラーメン(現キリマルラーメン)が誕生する。33年に大手メーカーが発売したのをきっかけに即席麺が爆発的に売れ、日本全国津々浦々でご当地麺が生まれたのだが、やがて淘汰され、大半が消えていくことになる。流通革命により地方にまで大手製品が大量に流入したためだ。キリマルラーメンも緩やかにではあるが下降線をたどり、やむなく平成10年(1998)、製造を中止。製粉は昭和50年頃をピークに下がり始めていたもののまだ主軸であり、麺の比率は全体の数パーセントにすぎなかったのだ。事業が少しずつ転換しはじめたこの時期、代表が三代目・良治(父)に交替した。


55年間愛され続けているキリマルラーメン。素材は地元産を中心に国産100%

キュートなオリジナルグッズもあり。


 驚いたことに麺の復活を望む地元の声が多く、平成15年に1回限り1万食限定で発売したところ、初日に完売。西三河地域を中心に限定生産を再開した。地元三河中心の原材料(国内産100%)、素朴で懐かしい味、レトロかわいいパッケージなどが評価されてか、その後もニーズは増え続けた。20年には、後に四代目となる充勇が入社。そして22年、完全生産を再開し、全国展開スタート。父子で新しい道を切り開いていくことになった。
 平成31年(2019)、四代目・充勇が社長就任。曽祖父から祖父、そして父から自分へと、時代とともに受け継がれてきた企業マインドを噛みしめつつ、今や製粉に替わって主力となったキリマルラーメンの商品力強化に力を注いでいる。「百年分受け継いだら、百年分未来へ繋ぐ仕組み作りを!」と、老舗ならではの意気込みを語る四代目である。


地産地消を通じて食糧の自給率アップに貢献。地域に必要とされる企業であり続けたいと願う四代目社長。

バリエーション豊富な商品群。コラボ商品も多彩。


小笠原製粉株式会社

所在地
碧南市汐田町3-33 Google Map
電話番号
0566-41-0480
ウェブサイト
http://ogasawara-seifun.jp/